ケノン保証つけるべき? アイキャッチ.png




「ケノンって壊れやすいの? 」
「購入したいんだけど、延長保証はつけるべき??」か知りたい

そんな“あなた”にオススメの記事です。


✔︎【この記事でわかること】

・実際にケノンを5年使っての壊れやすさ

・延長保証の種類

・ケノン購入時に延長保証をつけるべきかの判断



✔︎【ブログ管理人】

会話アイコン1.png
脱毛サロンで髭脱毛をスタート。

高額な費用を払い続けるのが嫌でケノンを検討し悩んだ上購入。

脱毛効果に驚きサロンから乗り換え。

産毛から剛毛までケノンで全身脱毛に成功!


ケノン.jpg



ケノンは標準で『メーカー1年保証』が付いています。

その他追加オプションで

自然保証プラン(6,280円)
事故保証プラン(7,800円)

共に「メーカー1年保証+2年」

の二つの延長保証があります。

合計で「3年の保証」が受けられるというものです。


購入時にこの『延長保証をつけるべきか?』迷う方も多いと思いますが、

結論として“基本いらない”でしょう。


ケノンは故障の事例も少ないです。

保証の限度の3年以内ならなおさらですしね。


僕も5年以上使っていますが、現在も問題なく作動します。


もちろん最終的にはご自身で決めていただくことですが・・・

ケノン本体価格は69,800円。

サロンに通う数十万より遥かにリーズナブルとはいえ、よほど心配症でない人以外は出費も抑えられるので

『延長保証なしでの注文』で大丈夫でしょう!





僕も延長保証を付けずに購入しました。


kenon_img12.png

標準装備の『メーカー1年保証』


ケノン本体購入で「メーカー保証」が標準で付いてきます。

期間は1年


取扱説明書の注意書に従った正常な使用状態で故障した場合には、お買い上げの販売店が無料修理いたします。


と保証の条件が説明書に記載されています。

つまり、“普通に使って故障したら”ということですね。


以下の場合は保証期間内でも対象外となるので注意が必要です。

・落下による故障及び損傷
・火災、地震、水害、落雷、その他天災地変、公害や異常電圧による故障及び損傷

他にもありますが一般的に気をつけるのは上記のものですかね。

災害とかは、もはやケノンどころではないですよね。(苦笑)



もちろん大前提として『正規販売店』での購入が必要です。


第2条 対象となる製品

1.本規約の対象となる製品(以下「対象製品」)とは、株式会社エムテックの製品(以下「当社製品」)のうち、日本国内の当社の認める正規販売店で販売された日本国内向けの製品を、日本国内で使用し故障した製品とします。




要は

POINT
①「正規販売店で買う」
②「説明書通りに使う」
③「落とさない」

という感じですね!





延長保証は2種類


標準のメーカー保証に加え2種類の延長保証(+2年間)が追加できます。


✔︎自然保証プラン

価格は「6,280円」

メーカー保証を単純に2年間延長した感じですね。



✔︎事故保証プラン

価格は「7,800円」

こちらは落下時の衝突などで破損・故障した場合も保証適用となります。



2種類とも“共通”しているのは

POINT
・本体お買い上げ時のみ一緒につけることができる
(後で単体での保証購入は不可)
・修理が本体価格の70パーセント超えか、新品の交換で保証は終了
・地震や落雷などの自然災害や水漏れ、水没などは保証の対象外

です。


こちらも自然災害はどうしようもないですが、「水漏れ・水没」は気をつけた方が良いですね。

僕もよくサイドテーブルにケノンとコーヒー置いて飲みながら脱毛してるんです(笑)

こぼして故障させないないようにしましょう!





延長保証の注文方法(つけ方)



①まずは『正規販売店』(公式サイト)へ
(リンクから飛べます)

②注文ボタンをクリックして注文ページへ

ケノン購入方法①.png


②ケノンのカラーを選び、同意事項を読んだ後に同意するを選択

「カートに入れる」をクリック

カラー選択と同意.png



③延長保証を同時購入のため「お買い物を続ける」をクリック

お買い物を続ける.png



④ページを下に移動して「延長保証」の選択

ケノン購入方法②.png

ケノン購入方法③.png
「カートに入れる」をクリック

ケノン購入方法④.png


「カートへ進む」をクリック

④本体と延長保証が入っているのを確認したら「レジに進む」をクリック

ケノン購入方法⑤.png

こんな感じで簡単に「延長保証」をつけることができます!





延長保証をつけるべきかの「判断基準」


まず『どのくらいの頻度で故障が起こるのか』が大事ですよね。


過去「2014年12月1日~2015年11月30日」の間では99.5%が故障せずに使っているとの公式の発表でした。


上記の情報は古いですが、最新になっていくにつれて壊れやすいとは考えにくいですよね。





ケノンは公式やSNSでのレビューも多いです。

実際の公表より壊れまくれば、すぐに広まって炎上し売れ続けることは出来ないでしょう。


しかし、家庭用脱毛器の中でも「圧倒的に売れ続けている」ことを考えれば、満足度は高いと見るのが普通です。


kenon_img1.jpeg


もし故障したとしても『修理費用』もそんなにしません。


「修理費用一覧」(ケノン公式ユーザーサポートサイト“修理の流れ”より)


ケノン修理費一覧.png


「基本検査費用」はメーカーが製品を受領した時点で必ず発生する費用(4,000円)です。

【※基本検査費用+各修理部位の金額=修理金額】となります。


安くて5,500円〜程度

高くても1万ちょっとという感じですね。



✔︎実際にネットで修理した人の情報





延長保証つけたとしても3年です。


5年も使って“通常の修理代”でも上記の値段なら、万が一故障した時に頼めば良いかなと思えます。



個人の主観ですが、迷っていたり、よほどじゃない限りは「なし」でもいいんじゃないですかね。


自分は入っていませんし、もう5年くらい使いましたが故障なく全身の脱毛も出来ました。

たまにやるメンテナンス程度の脱毛で、今も問題なく使えています!






【まとめ】延長保証はつける?つけない?


今回は『延長保証はつけるべき?』について見てきました!


基本は


・故障の発生率が低い
・もし修理でも費用がそこまで高くない


ことからつけなくても大丈夫。


保証をつけるなら必ず『正規販売店』

必須条件です。



標準の「メーカー1年保証」も「延長保証」もどちらの場合も必要です。



ちなみに「カートリッジの追加購入の権利」正規販売の公式店のみです。


“後悔しないよう”に気をつけてご購入して下さい!



僕はケノンで長年のコンプレックス解消することができました。

「もっと早く出会いたかった!」と思うくらい大満足です。





あなたも是非ケノンで脱毛して、理想の自分になって下さいね♪




kenon_img12.png